
ゼクシィ保険ショップの口コミ評判は?メリットや注意点も解説
ブロードマインド保険コラム(以下、当メディア)は「ブロードマインド株式会社」管理であり、ユーザーが信頼性を持って閲覧できるように「コンテンツポリシー」や」「広告掲載ポリシー」を作成し、其れに基づき運営しています。当メディアで紹介する各商品は独自の「比較根拠・ランキング基準・採点方式」を設けることのほか、第三者機関(株式会社ジャストシステム運営のインターネットリサーチなど)を利用した調査も行っています。そのため、紹介する商品には一部または全部に広告が含まれておりますが、客観性を欠く事のないよう中立的なコンテンツ提供を第一に運営しています。
【数字で見る本記事の信頼性】
・金融庁「金融商品仲介業者登録一覧」の687社から抜粋。
・各保険相談窓口を当メディア独自の5項目基準で採点化。(PDF)
・実際に保険相談を利用した約760人に独自アンケート(PDF)を実施。
・各保険相談窓口を実際に利用した人からのコメントを約200件(各10個)取得。
・保険相談窓口の比較記事はこちら
ゼクシィ保険ショップは、新婚夫婦の相談に強みを持っている保険相談窓口です。結婚式の相談と一緒に、今後のライフプランやお金に関する悩みを相談したいという方も多いのではないでしょうか。
とはいえ、「実際の評判がわからないので不安」「ゼクシィ保険ショップと他の保険相談サービスはどう違うのだろう」など疑問がある方もいらっしゃるでしょう。
これらの悩みは、記事内の口コミ評判や特徴を参考にすることで解決可能です。本記事ではゼクシィ保険ショップの口コミ評判をまとめ、併せて特徴や利用時の注意点を紹介します。
2022年10月1日現在、全国に823世帯1,114名のクライアントを抱えるコンサルタントとして活動中。金融アドバイザーとして、家計相談を始め、生命保険の見直しや資産運用の相談、相続・税務対策など幅広く活動中。監修者の詳細はこちら
・MDRT入賞9回
・CFP
・IFA(証券外務員1種)
2021年1月1日現在、全国に891世帯1,257名のクライアントを抱えるコンサルタントとして活動中。年間100件の個別相談のほか、「マネー・ライフプランニング」「資産運用」「保険」「確定申告」「住宅ローン」「相続」等のテーマのセミナーで登壇。監修者の詳細はこちら
・MDRT入賞7回
・CFP
・IFA(証券外務員1種)
IFA(独立系資産運用アドバイザー)の資格を保有し、現在資産運用専門部署で活動しております。 NISA・iDeCoを活用した効率的な資産運用のアドバイスを得意としておりますが、家計の見直しや保険・住宅ローン・相続対策などトータルで相談に乗らせていただきます。監修者の詳細はこちら
・IFA(証券外務員1種)
鹿児島県奄美大島で生まれ育ち、新卒でブロードマインド株式会社へ入社。自身の経験から、「お客様にはお金で苦労をさせたくない」という強い想いで活動中。資産運用・不動産・相続・保険など幅広い分野に精通しながら、もともと知識がなかったからこそできる、わかりやすい解説と、総合金融コンサルティングによる幅広いアドバイスが評判。監修者の詳細はこちら
・MDRT会員
・COT会員
・CFP
・IFA(証券外務員1種)
年間150世帯のお客様をコンサルティング。商品ありきではなく、今後のライフプランをベースに必要なものを一緒に考えていくことをモットーに活動中。保険だけでなく、証券や住宅ローン、不動産を含めた幅広いコンサルティングを通し、お会いするお客様の人生をより良い方向へ進められるよう日々尽力。監修者の詳細はこちら
・MDRT入賞4回
・IFA(証券外務員1種)
「保険相談・保険見直しの参考に。」ブロードマインド保険コラムは、保険相談や見直しする為のおすすめ情報を発信します。生命保険・医療保険・がん保険・学資保険・個人年金保険・火災保険・自動車保険すべての保険の人気情報やジャンル別のランキング情報なども解説付きで紹介します。制作ポリシーはこちら
管理元 / ブロードマインド株式会社
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
金融商品取引法
金融商品取引法における広告等規制について
広告等に関するガイドライン
Contents
ゼクシィ保険ショップとは?
相談料 | 無料 |
---|---|
取扱保険会社数 | 非公開 |
対応エリア | 一部地域(離島除く) |
相談員 | 記載なし |
相談方法 |
|
掲載店舗数 | 24店舗※2025年3月現在 |
予約方法 | Web・電話 |
受付時間 | 24時間365日(電話は10:00〜18:00) |
ゼクシィ保険ショップは、新婚夫婦の相談に強みを持っている保険相談窓口です。2024年5月2日時点で、新婚相談件数は6.7万件以上を誇ります。
同社はブライダル業界で一定の地位を築いた「ゼクシィ」が運営している保険相談窓口です。20代・30代に大きな支持を受けています。
ゼクシィ保険ショップの口コミ評判を紹介
保険相談窓口を利用するときは、事前に評判を確認することが大切です。しかし「ゼクシィ保険ショップの評判は聞いたことない」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで以下では、ゼクシィ保険ショップの評判をまとめていきます。今後利用する可能性がある方は、参考にしてみてください。
保険以外の相談も対応している
シミュレーション機能がわかりやすい
お金について話し合うきっかけになる
ゼクシィ保険ショップの利用者アンケート
当サイトでは、ゼクシィ保険ショップを実際に利用した方々にアンケート調査を実施しました。どのような点が利用者に支持されているのか、結果を見ていきましょう。
内容 | % |
---|---|
オンライン相談ができる点 | 20% |
相談件数などの実績 | 23.3% |
保険以外にも相談できる点 | 23.3% |
近くのカフェなどでも相談できる点 | 0% |
しつこい営業などが無い点 | 23.3% |
申し込みが簡単な点 | 3.3% |
キャンペーンが魅力的 | 6.7% |
今回の調査では、「相談件数などの実績」「保険以外の相談が可能な点」「しつこい営業がない点」が特に高く評価されていました。
これらの結果から、ほとんどの方が安心して相談できる環境と、多岐にわたるサポートに満足していることが伺えます。営業の強引さを感じることなく、自分のペースで相談できる点は大きな魅力と言えるでしょう。
ゼクシィ保険ショップ3つの特徴
保険相談窓口には、それぞれの特徴があります。しかし「どこの窓口を見ても同じように見える」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで以下では、ゼクシィ保険ショップの特徴をまとめていきます。今後ゼクシィ保険ショップを利用する可能性がある方は、参考にしてみてください。
20代・30代の利用者が圧倒的に多い
ゼクシィ保険ショップの利用者は、主に20代・30代の方々です。公式サイトに掲載されている口コミ評判からも、利用者層が20代・30代に集中していることがわかります。
利用者の多くは、結婚を控えている方や、挙式後に新生活が始まる方々です。この世代に特化した経験豊富な相談が受けられるため、特に同世代の方には非常に有益なサービスとなるでしょう。
ブライダル業界でも実績のある企業であるため、結婚後の生活資金に関する情報も豊富に提供しています。結婚後の生活をトラブルなく過ごすためにも、ぜひ一度相談してみてください。
マネーセミナーを実施している
ゼクシィ保険ショップは、定期的にマネーセミナーを開催しています。セミナーはオンラインで実施するため、自宅から参加できるのです。
マネーセミナーでは、人生の三大出費・家計管理のコツ・資産形成の方法・保険に関する知識などを教えてくれます。お金のプロが教えてくれる数少ない機会といえるでしょう。
参加費は無料です。「保険相談はまだ良いけど、一応セミナーで知識だけつけたい」という方はセミナーから参加してみてください。
ブライダル業界で数少ない業態
ゼクシィ保険ショップは、ブライダル業界で一定の実績を収めているリクルートゼクシィなび(リクルートグループ)が運営している相談窓口です。ブライダル業界では数少ない窓口のため、独自のサービスを展開しています。
婚約し、挙式を上げる予定の方は「結婚式・保険などいろんな会社と話すのは不安」という方もいらっしゃるでしょう。ゼクシィ保険ショップを利用すれば、挙式と保険を同じ大元の会社に任せられます。
ゼクシィ保険ショップ3つのメリット
保険相談窓口は、自分にメリットがあるか確認した上で利用することが重要です。しかし「どのようなメリットがあるかわからない」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで以下では、ゼクシィ保険ショップを利用するメリットを紹介します。今後同窓口を利用する可能性がある方は、参考にしてみてください。
結婚・妊娠・出産のタイミングで相談しやすい
ゼクシィ保険ショップは結婚・妊娠・出産のタイミングで相談しやすくなっています。なぜなら20代・30代の相談実績が多い窓口だからです。
具体的に同社は、新婚相談実績6.7万組※を誇ります。相談事例やノウハウを豊富に有しているため、経験に富んだアドバイスが期待できるでしょう。
ゼクシィ保険ショップは、ブライダル業界から保険相談窓口を展開している数少ないサービスです。結婚・妊娠・出産のタイミングで保険が気になった方は、一度無料相談を実施してみてください。
※2024年5月1日時点
お金について話し合うきっかけになる
ゼクシィ保険ショップを利用すると、お金について話し合うきっかけになります。なぜならお金のプロを介して、3人で話し合えるからです。
中には「2人でお金の話になるとケンカになる」という方もいらっしゃるでしょう。プロを介して話し合うことで、より正確に建設的な相談ができるようになるのです。
相談時はシミュレーションを実施しながら、将来必要なお金や、今必要な保障を可視化してくれます。2人では話せなかったことまで、具体的に結論を出してくれるでしょう。
サイト内のコンテンツで学習できる
- 結婚
- 妊娠・出産
- 子育て
- 家計管理
- お金を貯める
- 保険の基本
- 保険の見直し
ゼクシィ保険ショップは公式サイト内のコンテンツで学習できます。「保険に関して無知で、疑問点すらわからない」という方でも勉強できるようになっているのです。
具体的に参照できる内容は、上記リストの通りです。結婚してから必要な情報が詰まっているため、サイト内のコンテンツで知識を蓄えてみてください。
ゼクシィ保険ショップを利用するときの注意点
保険相談窓口は、注意点を守って利用することが重要です。しかし「ゼクシィ保険ショップを利用するとき、どのようなことに気をつけたら良いかわからない」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで以下では、ゼクシィ保険ショップの注意点をまとめていきます。これからゼクシィ保険ショップを予約し、利用しようと考えている方は参考にしてみてください。
最寄りの店舗を確認する
ゼクシィ保険ショップを利用するときは、公式サイトの「全国店舗一覧」から最寄りの店舗を確認しましょう。全国展開しているわけではないため、近くに店舗がない場合もあります。
2025年3月現在、同社の店舗数は24社です。首都圏を中心に展開しているため、地方や離島に住んでいる方は利用できない可能性もあります。
ただしゼクシィ保険ショップはオンライン相談も可能です。「近くに店舗はないけどこの窓口で相談したい」という方は、オンライン相談を検討してみてください。
面談時間に余裕を持つ
ゼクシィ保険ショップを利用する際の注意点として、面談時間が長くなる可能性があります。
そのため、短時間で相談を終わらせたい方には、この点が負担に感じられることもあります。
しかし、その分、じっくりと自分に最適な保険を選ぶための情報を得られるので、時間をかけてでも納得のいく選択をしたい方には適しているでしょう。

利用する際は、余裕を持った予定を立て、じっくりと自分に最適な保険を選ぶための時間を確保することをおすすめします。
ゼクシィ保険ショップを利用する流れ
- 相談予約をする
- 来店・オンラインで相談実施
- 受付後相談スタート
- ライフプランのシミュレーション
- 家計のやりくり・貯蓄に関するアドバイス
- ライフプランに合った保険の提案
- 加入後のサポート
ゼクシィ保険ショップを利用するときの流れは、上記リストの通りです。相談予約はWebまたは電話からできます。電話予約は毎日10時から18時までの対応です。仕事や家事・育児で忙しい方はWebから予約すると良いでしょう。
相談当日は、事前に回答しているアンケートの内容を元に進めていきます。すでに保険に加入している方は、保険証券を持参するとより正確なプランニングが可能です。
ライフプランのシミュレーションから保険の提案は、何度でも無料で実施できます。納得がいくまで利用し、必要な保障を見つけてみてください。
※参照:ライフプランニングご相談の流れ
まとめ
この記事では、ゼクシィ保険ショップの口コミ評判をまとめ、併せて同社の特徴や利用するときの注意点をまとめていきました。
ゼクシィ保険ショップは、新婚の相談に強みを持っている保険相談窓口です。相談者の大半が新婚さんのため、結婚後の家計について豊富なノウハウを有しています。
ゼクシィ保険ショップは、新婚のタイミングで相談しやすい窓口です。2人で解決できないお金の悩みをプロに相談してみてください。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。