
ほけんのぜんぶの評判・口コミは?|メリットや相談の流れを解説!
ブロードマインド保険コラム(以下、当メディア)は「ブロードマインド株式会社」管理であり、ユーザーが信頼性を持って閲覧できるように「コンテンツポリシー」や」「広告掲載ポリシー」を作成し、其れに基づき運営しています。当メディアで紹介する各商品は独自の「比較根拠・ランキング基準・採点方式」を設けることのほか、第三者機関(株式会社ジャストシステム運営のインターネットリサーチなど)を利用した調査も行っています。そのため、紹介する商品には一部または全部に広告が含まれておりますが、客観性を欠く事のないよう中立的なコンテンツ提供を第一に運営しています。
【数字で見る本記事の信頼性】
・金融庁「金融商品仲介業者登録一覧」の687社から抜粋。
・各保険相談窓口を当メディア独自の5項目基準で採点化。(PDF)
・実際に保険相談を利用した約760人に独自アンケート(PDF)を実施。
・各保険相談窓口を実際に利用した人からのコメントを約200件(各10個)取得。
・保険相談窓口の比較記事はこちら
ほけんのぜんぶは累計申込件数21万件※1、FP資格保有率100%※2を誇る無料の保険相談窓口です。しかし、「無理な勧誘はないのか」「実際の評判はどうか」という疑問もあるでしょう。
本記事ではほけんのぜんぶの評判や口コミからわかるメリットや注意点について詳しく解説します。予約から無料相談までの流れや、現在実施中のお得なキャンペーン情報についてもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

※1 2023年2月時点、自社調べ
※2 当社から訪問する入社1年以上のプランナーが対象
2022年10月1日現在、全国に823世帯1,114名のクライアントを抱えるコンサルタントとして活動中。金融アドバイザーとして、家計相談を始め、生命保険の見直しや資産運用の相談、相続・税務対策など幅広く活動中。監修者の詳細はこちら
・MDRT入賞9回
・CFP
・IFA(証券外務員1種)
2021年1月1日現在、全国に891世帯1,257名のクライアントを抱えるコンサルタントとして活動中。年間100件の個別相談のほか、「マネー・ライフプランニング」「資産運用」「保険」「確定申告」「住宅ローン」「相続」等のテーマのセミナーで登壇。監修者の詳細はこちら
・MDRT入賞7回
・CFP
・IFA(証券外務員1種)
IFA(独立系資産運用アドバイザー)の資格を保有し、現在資産運用専門部署で活動しております。 NISA・iDeCoを活用した効率的な資産運用のアドバイスを得意としておりますが、家計の見直しや保険・住宅ローン・相続対策などトータルで相談に乗らせていただきます。監修者の詳細はこちら
・IFA(証券外務員1種)
鹿児島県奄美大島で生まれ育ち、新卒でブロードマインド株式会社へ入社。自身の経験から、「お客様にはお金で苦労をさせたくない」という強い想いで活動中。資産運用・不動産・相続・保険など幅広い分野に精通しながら、もともと知識がなかったからこそできる、わかりやすい解説と、総合金融コンサルティングによる幅広いアドバイスが評判。監修者の詳細はこちら
・MDRT会員
・COT会員
・CFP
・IFA(証券外務員1種)
年間150世帯のお客様をコンサルティング。商品ありきではなく、今後のライフプランをベースに必要なものを一緒に考えていくことをモットーに活動中。保険だけでなく、証券や住宅ローン、不動産を含めた幅広いコンサルティングを通し、お会いするお客様の人生をより良い方向へ進められるよう日々尽力。監修者の詳細はこちら
・MDRT入賞4回
・IFA(証券外務員1種)
「保険相談・保険見直しの参考に。」ブロードマインド保険コラムは、保険相談や見直しする為のおすすめ情報を発信します。生命保険・医療保険・がん保険・学資保険・個人年金保険・火災保険・自動車保険すべての保険の人気情報やジャンル別のランキング情報なども解説付きで紹介します。制作ポリシーはこちら
管理元 / ブロードマインド株式会社
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
金融商品取引法
金融商品取引法における広告等規制について
広告等に関するガイドライン
Contents
ほけんのぜんぶの保険相談とは?
ほけんのぜんぶの概要 ※2025年3月現在 | |
---|---|
相談料 | 無料 |
取扱保険会社数 | 41社 |
対応エリア | 全国(離島除く) |
相談員 | 350名以上 |
相談方法 | オンライン、訪問(自宅・カフェなど) |
拠点数 | 47都道府県 |
予約方法 | Web・電話 |
受付時間 | 24時間365日 |
キャンペーン内容 |
|
ほけんのぜんぶは子育て世代の相談に強みを持っている窓口です。2023年2月時点で40,000件の実績があるため、経験に基づいた提案が期待できます。
相談は何度でも無料で、無理な勧誘はありません。そのため、保険について理解がなくても自分のペースで考えられるのです。
ほけんのぜんぶ5つの特徴を紹介
窓口を利用するときは、会社の特徴を理解した上での申し込みが求められます。しかし「どこも同じに見える」と感じる方もいらっしゃるでしょう。
以下では、ほけんのぜんぶの特徴を紹介します。保険相談窓口の利用を考えている方は参考にしてみてください。
❶子育て世代の相談に強い
ほけんのぜんぶは子育て世代に強い相談窓口です。40,000組以上※の実績をもとに、各家庭にあったプランを提案してくれます。
例えば、教育資金の準備方法や、子どもが独立するまでの保険設計、ライフステージに合わせた保障内容の見直しなど、子育てに関するあらゆる悩みに対応しています。
経験豊富なスタッフから子育てに伴うライフプラン全体を考慮したアドバイスを受けられるため、保険に関してはじめて考える方でも安心して相談できるでしょう。
※ほけんのぜんぶ公式サイトより 2023年2月時点
❷FP資格取得率100%
ほけんのぜんぶで活躍しているアドバイザーは、全員がFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を取得しています※。知識に基づいたプランニングが期待できるのです。
❸豊富な相談方法を用意している
ほけんのぜんぶでは、オンライン相談と訪問相談の2種類からお好きな相談方法を選べます。
- オンライン相談
自宅やオフィスなど、インターネット環境さえあればどこでも相談できる方法。外出が難しい方や、仕事が忙しく時間を調整しづらい方におすすめです。 - 訪問相談
専任のアドバイザーが自宅まで伺い、ゆっくりと相談できる方法。外出が難しい方や、自宅で落ち着いて相談したい方、対面でじっくり話を聞きたい方に適しています。
どちらの方法も、ライフスタイルや状況に合わせて選べるため、自分に合った方法で気軽に相談できます。
❹豪華なプレゼントを用意している
ほけんのぜんぶでは、プレゼントを6種用意しています。実用性の高いものから子ども向けのものまで、バラエティーに富んだラインナップです。
- 炭火焼肉たむら 近江牛小間切れ200g
- 北海道産 ゆめぴりか2kg
- サーモス 真空断熱タンブラー300ml 2個セット
- LEC アンパンマンフェイスランチ皿
- DEAN&DELUCAクーラーバッグ
- ロクシタンシアハンドクリーム 30ml
同窓口のプレゼント対象者は、初回面談の方限定になっています。また、1世帯1つまでになっているため、ご利用上の注意事項を確認しながら申し込んでみてください。
気になるプレゼントがある方は、早期予約を検討してみてください。
❺幅広いお金の相談にも対応している
ほけんのぜんぶでは、生命保険以外にもさまざまなお金に関する相談にも対応しています。そのため、保険だけでなく、幅広いお金の悩みを一度に解決することが可能です。
- 教育資金
- 家計相談
- 住宅ローン
- 老後資金
- 保険見直し
- 資産運用など
保険の悩みは住宅や教育資金など、さまざまなお金の問題と重なって生まれることがよくあります。
例えば、家族が増えて生活費が変わったり、住宅や車を購入して固定費が増えたりする際、見直すべきポイントは保険だけではありません。

これらの問題をほけんのぜんぶでまとめて相談することで、より適切な保険を見つけることができます。
ほけんのぜんぶの評判・口コミまとめ
保険相談窓口を利用するときは、評判を確認する必要があります。評判を確認することで、自分に合っているか判断できるのです。
そこで以下では、ほけんのぜんぶの評判をまとめます。相談予約を検討している方は、以下を参考にしてみてください。
割安な保険料で契約できた
実際の評判では「割安な保険料で契約できた」「前の保険よりも安くなった」というコメントがありました。
同窓口では、40社以上の保険会社を比較可能。そのため自力で比較するよりも手軽に安い保険が見つかります。
現在の保険料に圧迫感を覚える方や保険料を最低限に抑えたい方は、ほけんのぜんぶを活用してみてください。
店舗に行けなくても相談できた
他には「介護で店舗に行けなくても相談できた」「小さい子どもがいても相談できた」という評判も見られました。
ほけんのぜんぶはオンラインや訪問相談に対応しています。そのため、あらゆるライフステージの方でも無理なく相談可能です。
とくに子どもが小さい方や仕事が忙しい方、介護で自宅から離れられない方は、状況に合わせた相談方法を選んでみてください。
複数の保険会社を手軽に比較・検討できた
さらに「複数の保険会社を手軽に比較・検討できた」という評判も見られました。ほけんのぜんぶでは、40社以上の保険会社を専門家が比較してくれます。そのため、自分で探す手間を省けます。
実際に紹介される商品は、専門家が選定した数社です。自分で探す手間を省きつつ、意向に沿った保険を見つけられます。
ほけんのぜんぶの利用者アンケート
内容 | % |
---|---|
オンライン相談ができる点 | 20% |
相談件数などの実績 | 43.3% |
保険以外にも相談できる点 | 10% |
近くのカフェなどでも相談できる点 | 3.3% |
しつこい営業などが無い点 | 10% |
申し込みが簡単な点 | 6.7% |
キャンペーンが魅力的 | 6.7% |
ほけんのぜんぶを活用するメリット
保険相談窓口を利用するときは、自分にメリットがあるか把握してからにしましょう。しかし「どのようなメリットがあるかわからない」という方もいらっしゃいます。
そこで以下では、ほけんのぜんぶを活用するメリットを3つまとめていきます。相談予約を考えている方は、参考にしてみてください。
お金に関する相談を1社にまとめられる
ほけんのぜんぶを活用すると、お金に関する相談を1社にまとめられます。相談できる領域が複数あるからです。
例えば資産運用や老後資金など、一見保険と関係無さそうな部分にも対応しています。お金に関する悩みをまとめることで、家計全般の管理を簡素化できます。
40社以上の保険会社を比較・検討できる
ほけんのぜんぶでは、40社以上の保険会社を比較・検討できます。一度の面談で複数社を比較することで、保険選びの時間を無料で短縮可能です。
例えば同様の保険会社数を1社ずつ自分で比較する場合、膨大な数の担当者と話をしなければなりません。40社以上の保険会社を一人の担当者を介するだけで比較できるのが大きなメリットです。
都合の良い日時・場所に訪問してもらえる
ほけんのぜんぶでは、さまざまな相談方法に対応しています。そのため、自分が店舗に出向かなくても都合の良い日時・場所で相談が可能です。
一般的な窓口は、店舗相談が主流になっています。ほけんのぜんぶでは店舗に出向く必要がないため、保険相談にかける時間を短縮可能です。
ほけんのぜんぶを活用するときの注意点
ほけんのぜんぶはさまざまな領域を相談できる便利な窓口です。しかし「はじめて利用するから注意点は知っておきたい」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで以下では、ほけんのぜんぶを利用するときの注意点を解説します。相談予約を考えている方は、確認してみてください。
相談方法はオンライン・訪問相談のみ
ほけんのぜんぶは、相談場所としての店舗・窓口がありません。相談はオンラインもしくは訪問でのみ行えます。
訪問相談では、自宅・カフェなど無料出張を行っています。全国対応しているものの、離島など一部対応していないエリアもあるため、相談予約時に確認してみましょう。
気になる保険会社があるか確認する
過去にパンフレットを取り寄せたり、ネットで気になったりしている会社がある方は事前に取り扱いを確認してみましょう。取り扱いがない保険会社は紹介できない可能性があるからです。
ほけんのぜんぶの取り扱い保険会社は、一覧でまとめられています。自分の中で候補がある方は、事前に取り扱いを確認してから申し込むと良いでしょう。
ほけんのぜんぶ利用の流れ
ほけんのぜんぶの無料相談を利用する際は、以下のような流れになります。
- 相談予約
- 面談・ヒアリング
- アドバイス
- 申し込み手続き
- アフターフォロー
まずは公式サイトから無料相談の予約を行いますが、ほけんのぜんぶの無料相談は、自宅以外に最寄りのカフェや勤務先など、全国どの場所でも指定可能です。
予約が完了したら当日は専任のFPと面談し、FPはヒアリングした内容をもとに適切なアドバイスをくれます。
内容に納得したら申し込み手続きに進みますが、複数社への契約や保険の切り替えといった面倒なことはFPがしっかりサポートしてくれます。
また、契約後も継続してサポートしてくれるため、何かあれば気軽に相談することが可能です。もちろん相談料は無料なので、気になる点は遠慮せずに相談することをおすすめします。
ほけんのぜんぶのキャンペーン
ほけんのぜんぶでは、無料相談を受けた方に、上記のプレゼントの中からお好きなものを1つプレゼントするキャンペーンを実施しています。
はじめて申し込む方は、キャンペーンの受け取り条件を事前に確認しておきましょう。これにより、トラブルを避けることができます。
- はじめての面談であること
- 1世帯1つまで
- 相談時間を十分確保できること(1時間以上)
※詳細はほけんのぜんぶ公式サイト「ご利用上の注意事項」よりご確認ください。
もし相談を断られてしまうと、プレゼントを受け取れなくなることがありますので、注意事項をよく確認してから申し込みましょう。
予約フォームでプレゼントを選択できるので、ひとつお選びください。面談後に、選んだプレゼントをお受け取りいただけます。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。