
保険deあんしん館の口コミ評判は?メリットや注意点を解説
ブロードマインド保険コラム(以下、当メディア)は「ブロードマインド株式会社」管理であり、ユーザーが信頼性を持って閲覧できるように「コンテンツポリシー」や」「広告掲載ポリシー」を作成し、其れに基づき運営しています。当メディアで紹介する各商品は独自の「比較根拠・ランキング基準・採点方式」を設けることのほか、第三者機関(株式会社ジャストシステム運営のインターネットリサーチなど)を利用した調査も行っています。そのため、紹介する商品には一部または全部に広告が含まれておりますが、客観性を欠く事のないよう中立的なコンテンツ提供を第一に運営しています。
【数字で見る本記事の信頼性】
・金融庁「金融商品仲介業者登録一覧」の687社から抜粋。
・各保険相談窓口を当メディア独自の5項目基準で採点化。(PDF)
・実際に保険相談を利用した約760人に独自アンケート(PDF)を実施。
・各保険相談窓口を実際に利用した人からのコメントを約200件(各10個)取得。
・保険相談窓口の比較記事はこちら
保険deあんしん館は、取扱保険会社数に定評がある保険相談窓口です。しかし「評判がわからない」「他の窓口との違いがわからない」という方もいらっしゃるでしょう。
これらの問題は、記事内で紹介している評判を確認すると解決できます。本記事では、保険deあんしん館の口コミ評判を紹介し、併せて特徴や利用時の注意点をまとめていきます。

2022年10月1日現在、全国に823世帯1,114名のクライアントを抱えるコンサルタントとして活動中。金融アドバイザーとして、家計相談を始め、生命保険の見直しや資産運用の相談、相続・税務対策など幅広く活動中。監修者の詳細はこちら
・MDRT入賞9回
・CFP
・IFA(証券外務員1種)
2021年1月1日現在、全国に891世帯1,257名のクライアントを抱えるコンサルタントとして活動中。年間100件の個別相談のほか、「マネー・ライフプランニング」「資産運用」「保険」「確定申告」「住宅ローン」「相続」等のテーマのセミナーで登壇。監修者の詳細はこちら
・MDRT入賞7回
・CFP
・IFA(証券外務員1種)
IFA(独立系資産運用アドバイザー)の資格を保有し、現在資産運用専門部署で活動しております。 NISA・iDeCoを活用した効率的な資産運用のアドバイスを得意としておりますが、家計の見直しや保険・住宅ローン・相続対策などトータルで相談に乗らせていただきます。監修者の詳細はこちら
・IFA(証券外務員1種)
鹿児島県奄美大島で生まれ育ち、新卒でブロードマインド株式会社へ入社。自身の経験から、「お客様にはお金で苦労をさせたくない」という強い想いで活動中。資産運用・不動産・相続・保険など幅広い分野に精通しながら、もともと知識がなかったからこそできる、わかりやすい解説と、総合金融コンサルティングによる幅広いアドバイスが評判。監修者の詳細はこちら
・MDRT会員
・COT会員
・CFP
・IFA(証券外務員1種)
年間150世帯のお客様をコンサルティング。商品ありきではなく、今後のライフプランをベースに必要なものを一緒に考えていくことをモットーに活動中。保険だけでなく、証券や住宅ローン、不動産を含めた幅広いコンサルティングを通し、お会いするお客様の人生をより良い方向へ進められるよう日々尽力。監修者の詳細はこちら
・MDRT入賞4回
・IFA(証券外務員1種)
「保険相談・保険見直しの参考に。」ブロードマインド保険コラムは、保険相談や見直しする為のおすすめ情報を発信します。生命保険・医療保険・がん保険・学資保険・個人年金保険・火災保険・自動車保険すべての保険の人気情報やジャンル別のランキング情報なども解説付きで紹介します。制作ポリシーはこちら
管理元 / ブロードマインド株式会社
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
金融商品取引法
金融商品取引法における広告等規制について
広告等に関するガイドライン
Contents
保険deあんしん館とは?
保険deあんしん館は、取扱保険会社数の豊富さが特徴的な保険相談窓口です。最大で43社の保険から選べるため、自分に合った保険を見つけやすくなっています。
同社はすべて直営店の運営です。どの店舗でも取扱保険会社数やコンサルティングの質が変わらないため、はじめての方も安心して相談できます。
保険deあんしん館は東京都・神奈川県・千葉県に店舗がある窓口です。これらの県下に住んでいる方におすすめできる会社といえるでしょう。
保険deあんしん館の基本情報 | |
---|---|
相談料 | 無料 |
取扱保険会社数 | 最大43社 |
対応エリア | 東京都・神奈川県・千葉県 |
相談員 | 記載なし |
相談方法 | 店舗、オンライン |
掲載店舗数 | 13店舗 |
予約方法 | Web・電話 |
受付時間 | 24時間365日(電話) |
保険deあんしん館の口コミ・評判
保険相談窓口を選ぶときは、評判を確認することが重要です。しかし「評判をひとつずつ調べるのは面倒」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで以下では、保険deあんしん館に寄せられている中で特徴的な評判をまとめていきます。今後同店を利用する可能性がある方は、参考にしてみてください。
中立な立場で提案してくれる
他店舗さんは1回の訪問で保険の提案をされますが、こちらではしっかり社内で話し合ってから提案されます。一人一人のニーズに合わせてしっかり考えて下さっているなという印象でした。保険の説明もとても丁寧で、メリットデメリットも教えて頂きました。
アフターサポートも丁寧
子連れでも安心して相談できる
保険deあんしん館の利用者アンケート
保険deあんしん館の利用者アンケートでは、実際にサービスを利用した方々の声をもとに、同館の特徴や強みが明確に浮き彫りになっています。
アンケート結果を通じて、利用者がどのような点を高く評価しているのかを見ていきましょう。
内容 | % |
---|---|
オンライン相談ができる点 | 16.7% |
相談件数などの実績 | 20% |
保険以外にも相談できる点 | 6.7% |
近くのカフェなどでも相談できる点 | 13.3% |
しつこい営業などが無い点 | 23.3% |
申し込みが簡単な点 | 10% |
キャンペーンが魅力的 | 10% |
特に利用者が評価した点として「しつこい営業がない」という回答が最も高い割合を占めており、営業スタイルが好まれていることが伺えます。
次いで多かったのが「相談件数などの実績」でした。実際に多くの相談が行われている点は、利用者にとって信頼してサービスを利用できる安心材料となっているようです。

また、「オンライン相談ができる点」や「近くのカフェなどでも相談できる点」にも一定の支持があり、利便性を重視するユーザーにも適していることが分かります。
保険deあんしん館の3つの特徴
保険相談窓口は、それぞれに特徴があります。しかし「保険deあんしん館の特徴がわからない」「どこも同じようにしか見えない」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで以下では、保険deあんしん館の特徴を3つまとめていきます。今後利用する可能性がある方は、以下を参考にしてみてください。
最大43社の保険商品から選べる
2025年3月現在、保険deあんしん館では最大43社の保険商品を比較・検討できます。一般的に保険相談窓口の取扱保険会社数は20〜30社のため、多くの保険会社から選べることがわかるでしょう。
選べる保険会社の多さは、自分に合った保険を見つけることに大きく関係します。保険deあんしん館は、数ある代理店の中でもベストな保険を見つけやすいといえるでしょう。
「ライフプランシート」でヒアリングしてくれる
保険deあんしん館は、独自の「ライフプランシート」を用いてヒアリングしてくれます。伺った内容をシステムに入力することで、必要な保障額が算出されるのです。
現在保険に加入している方は、不要な保険はないか、金額に過不足はないか確かめてくれます。またニーズに応じて割引制度のある保険や、高額な治療に対応している保険なども紹介してくれるのです。
ライフプランシートを用いることで、過不足ない保険の案内が可能です。いきなり商品を提案されることもないため、安心して相談に臨めるでしょう。
アフターフォローが充実している
保険deあんしん館は、アフターフォローが充実していることも特徴的です。加入後も定期的にフォローしてくれるため、加入したきりにならずに済みます。
相談者の情報は、お客様ごとに作成しているフォルダで管理されます。属人的に管理することはないため、万が一担当者の離職や異動があったときも変わらないクオリティで相談できるでしょう。
また、万が一保険金の請求が必要なときも、保険deあんしん館の担当者がサポートしてくれます。加入するだけでなく、実際に保険が必要なときも頼りになるのです。
保険deあんしん館3つのメリット
保険相談窓口を利用するときは、自身にメリットを感じたうえでの予約がおすすめです。しかし「メリットがわからない」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで以下では、保険deあんしん館のメリットを3つまとめます。予約しようか悩んでいる方は、参考にしてみてください。
ミスマッチなく相談できる
保険deあんしん館を利用すると、ミスマッチなく相談できます。なぜなら、綿密にヒアリングを実施したうえで商品を提案してもらえるからです。
具体的に同店では、独自のライフプランシートを作成し、その内容に基づいて商品を提案してくれます。相談してすぐに提案されるわけではないため、ミスマッチが生じにくいのです。
子連れでも安心して店舗相談できる
保険deあんしん館は、子連れでも安心して相談できます。なぜなら従業員が配慮してくれたり、キッズスペースを用意していたりするからです。
具体的に同店は、ほとんどの店舗にキッズスペースを完備しています。また一部店舗にはおむつ交換・授乳スペースがあるため、乳児を連れている方でも来店できるでしょう。
ライフプランに合わせた相談形式を選べる
保険deあんしん館を利用するときの注意点
保険相談窓口を予約するときは、店舗ごとの注意点を知っておくことが重要です。しかし「どのようなことに注意したら良いかわからない」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで以下では、保険deあんしん館を利用するときの注意点をまとめていきます。これから予約しようと考えている方は、参考にしてみてください。
店舗は「東京都」「神奈川県」「千葉県」のみ
保険deあんしん館は東京都・神奈川県・千葉県のみの出店です。別の地域に住んでいる方は来店が難しくなっていることを理解しておきましょう。
同店は全部で13店舗の出店です。店舗相談を希望している方は、最寄りの店舗を確認したうえで予約することをおすすめします。
「基本的に引越しはしない」「近くに店舗がある」という方は、相談してみましょう。
メールや電話での相談は実施できない
保険deあんしん館はメールや電話での相談には対応していません。十分な対話ができない可能性があるからです。
同店は、店舗相談・オンライン相談に対応しています。別の相談方法を希望している方は、希望に沿えない可能性があることを理解しておきましょう。
保険deあんしん館を利用する流れ
- 電話・Webで予約
- 意向や不明点を相談
- 加入中の保険を確認
- ライフプランのチェック
- 最適な保険を選ぶ
保険deあんしん館では、相談が上記の流れで進みます。予約は各店舗のフリーダイヤルまたはWebから可能です。電話予約は営業時間内のみですが、日中忙しい方は24時間利用できるWeb予約がおすすめです。

1回の相談時間は平均1~2時間なので、予定に余裕を持って予約しましょう。
予約後は、保険に関する悩みや不安を相談します。加入中の保険がある場合は保険証券を持参すると、より具体的な確認が可能です。ライフコンシェルジュが保険内容をチェックし、現状で十分であれば相談はそこで終了します。
もし見直しが必要であれば、ライフプランを再確認しながら、最適な保険内容について一緒に考えます。
相談は無料で、契約を強制されることはありません。また、仲介手数料も発生しないため、安心して利用できるでしょう。
まとめ
本記事では保険deあんしん館の特徴や、実際に利用したことがある方々からの口コミ・評判、利用時の注意点などをご紹介しました。
保険deあんしん館は取扱保険会社が豊富で、最大43社の商品から自身にあった保証プランを選択することが可能です。
また、相談の際はライフプランシートを使ってヒアリングしてくれるので、より適切な保険を案内してもらえるうえ、契約後のアフターフォローも充実していることから保険に関する知識がない方でも安心でしょう。

店舗に行くのが難しい場合はオンライン相談も利用できるので、状況に適した相談方法を選ぶのがおすすめです。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。